PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
西山町長選告示 予想の2氏が届け出
任期満了に伴う西山町長選挙が9日告示され、前議会議長の農業・永井啓也氏(50)=田沢=と元議長の同・三富利郎氏(65)=浜忠=が届け出を済ませ、14日の投票に向け、五日間の選挙戦に突入した。また、定数18に対し欠員2の町議補選は、会社員・小林敏秀氏(58)=別山=と農業・池田健児氏(62)=藤掛=の新顔2人が届け出を済ませた。町議補選は2人以外に立候補の動きがなく、無投票の公算が強い。
山田信町長の不出馬表明を受けて8年ぶりの選挙選となった町長選は、人口減対策、産業振興、教育・福祉などをめぐり、「若いエネルギーで誇りのもてる町づくりを」と訴える永井氏と、「町民の声を町政に」とする三富氏が、前哨戦を繰り広げてきた。両陣営ともミニ集会などで町内を2巡、3巡し、支持を訴えてきた。明確な争点の違いが見られないことから、町民の関心はやや低かったが、両陣営では告示とともに選挙ムードが高まるものと見ている。
保守三つどもえ戦となった昭和63年の町長選は投票率が94.87%、不正融資事件を背景とした平成2年の選挙は85.77%。公職選挙法改正に伴い、柏崎刈羽では初めて投票時間が午後8時まで2時間延長されることから、投票率の行方も注目される。
(1998/ 6/ 9)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。