PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)


柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)


JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)

>>過去記事一覧
比角小5年生が子豚で生命・環境勉強

 子豚の飼育を通し、食物連鎖の仕組みから生命・環境などについて学ぼうと、市内比角小(横関健一校長、児童数626人)の5年生(109人)のもとに12日、長岡市の渡辺牧場から子豚3頭が到着した。

 同校では昨年初めて、当時の六年生が教科の枠を超えた総合的な学習として、豚の飼育に取り組み。同牧場から3頭の子豚を買い、給食の残りをえさにして育てた。大きくなった豚は、11月に2頭が食用として業者に、1頭は繁殖用に柏崎農業高校に送られた。

 今年は5年生が飼育を担当するもので、例年行っている稲作活動と併せ、動物や植物から学習することをねらった。

 この日午後、グラウンドのわきに建てられた小屋の前で「迎える会」が開かれ、5年生は子豚の到着を大歓迎。横関校長は「豚はペットではなく、あくまでも家畜だということを忘れないでほしい。いい加減な気持ちで世話をしないようにして下さい」と呼びかけた。児童代表の大倉里紗さんは「一生懸命、大切に育てます」と答えた。

 児童たちは「触ったら毛が硬くてざらざらした」「しっぽがかわいい」と笑顔を見せ、子豚は早くも人気者。学年主任の大倉とし子教諭は「自分たちの命は、他の生物によって支えられていることを分かってほしい」と話していた。

(1999/ 5/14)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。