PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
トルコ文化村の運営断念
経営危機に陥った市内鯨波の柏崎トルコ文化村の問題で、民間運営会社のケー・ティ・ブイ(土田新吾社長)は21日に役員会を開き、運営を断念する方針を最終的に決めた。同日、土地・建物を所有している市に「解散・整理やむなし」として、その方針を報告した。
同社役員会では、会社継続の再建計画も検討。これまで第2テーマパークを核とした再建策を中心に経営シミュレーションを重ねてきた。しかし、売り上げなど長期的な経営の展望が不透明で好転が望めないことから断念するに至った。市も今まで以上の支援策をとることには慎重な姿勢を崩さなかった。同社の累積赤字は1億5,000万円に達する見込みだ。
市は22日開かれた市議会・文教経済常任委員会に、会社側からの報告内容を説明。若山助役(産業振興部長)は「営業開始2年半でこのような状況に至ったことは誠に遺憾。市も経営がうまくいくよう支援・指導にかかわってきたが、達成できずに申し訳ない」とした上で、「今後は施設を市の負担で管理することになる。有効活用を早急に探る課題を背負った」と述べ、維持管理費を補正予算で計上する可能性も示唆した。
(2005/ 2/22)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。