PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
ホテルレストランに「土垂」のおいな汁
南鯖石特産のサトイモ「土垂(どだれ)」のおいしさを味わって――と、市内駅前1、ホテルサンシャイン(与口淳支配人)のレストラン日本海(池上幸司料理長)でこのほど季節限定メニューとして「おいな汁」が登場した。生産者・農協とレストランが力を合わせた地産地消の“あったか汁”だ。
南鯖石地区は昔からサトイモの産地として知られ、ぬめり・ねばりの強い在来品種の土垂は各家庭で自家用に栽培している。これにゴボウや厚揚げ、コンニャク、ニンジン、豚肉などを入れたしょうゆ味の汁は、郷土芸能にちなんで「おいな汁」と呼ばれる。地区では4年前から地域産業の振興として土垂の生産量を増やす取り組みを続け、今年は山室と石曽根(西之入)で、柏崎農協女性部南鯖石支部(目崎共子支部長)が中心になって栽培。豊作に恵まれ、コミュニティまつりはもちろん、笑福市でおいな汁を振る舞ったり、南鯖石小児童とともに駅前の仮設住宅でサトイモを配ったりしてきた。
そんな中、より多くの人から土垂を知ってもらいたいと願う生産者・農協と、地域の食材を使った柏崎らしいメニューを提供したいとしていたレストラン日本海の気持ちが合致。同レストランの食事メニューに200円をプラスした「おいな汁」が初登場した。
(2007/12/26)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。