PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
柏総でみそ作りの指導会
市内元城町、柏崎総合高(室岡政幸校長)で24日、伝統のみそ作りの技術指導会が行われた。
同校が実習で作っているみそは前身の柏農時代から同窓生や地域の人に人気のブランド。指導会は校内職員研修を兼ね、事前準備から仕込みまで4日間、JA柏崎田尻支部の女性部延べ約25人が味の秘けつを学んだ。
24日は前日に洗って水に浸しておいた米を蒸し、こうじ室に入れた。25日はこうじをほぐして新鮮な空気にさらし、風味をつける酵母も培養。26日は蒸して煮た大豆をつぶして混ぜ、仕込む。みその着色が少なくなるよう大豆を2度煮るなどの工夫も試みる。お盆過ぎにはみそが出来上がるという。
参加者はこうじ米を作る作業で掛け声を合わせ、和気あいあいで取り組んだ。
(2009/ 2/25)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。