PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
大泉寺観音堂の屋根ふき替え終わる
市内大清水、大泉寺(小林住職)の国指定重要文化財「観音堂」でこのほど、24年ぶりのかやぶき屋根のふき替え工事を終えた。かやぶき職人が伝統の技を結集し、波打つようなせり上がった曲線美を見事によみがえらせた。
観音堂は約5.4メートル×約7.2メートルの大きさで、一重屋根寄せ棟づくり、かやぶきの禅宗様建築。室町時代の1559年に落雷で焼失したものの、翌年再建され、今に残っている。屋根のふき替えはこれまで20―30年に一度の割合で行われ、最近では1981年以来。長年の風雨で傷みが著しく、雨漏りもひどくなっていた。
ふき替えは、かやぶき職人として、この道57年の佐藤勇さん(72)=出雲崎町=を棟りょうに進められた。5月に着工し、茨城、宮城産のかや1,800束(1.5キロ締め)が使われた。
(2005/ 8/ 5)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。