PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
柏総で仮設に配るクッキー作り
国際ロータリー第2560地区(新潟県)の高校12カ校が参加する「インターアクトクラブのつどい」が16日、シーユース雷音で行われる。当日、生徒が中越沖地震の仮設住宅全戸に配るクッキー作りが、柏崎総合で最盛期を迎えている。
インターアクトはロータリーが提唱する青少年の奉仕活動。市内では柏崎東ロータリークラブ(水品勝夫会長)が柏総のクラブを提唱・支援している。同校をホスト校に7月に予定していた年次大会は地震で無期延期となり、代わりにつどいの開催となった。
高校生80人と柏崎東の会員、地区役員など60人が参加。地区の前・現・次期ガバナーも出席する。開会式で活動報告などの後、柏崎刈羽の仮設住宅約1200戸にクッキーともちを配る。もちは市内の3ロータリークラブが全国から寄せられた義援金の一部で協力する。
柏総のクッキー作りは11月から3週間をかけて行っている。インターアクトをはじめ、生徒会、食品加工クラブなど1年から3年まで約80人が、材料を機械でこね、手作業で型を抜き、オーブンで焼いて袋詰め。アーモンド、バニラ、抹茶など5種で1袋平均20個余り。過去最多の200キロを作る。
(2007/12/12)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。