東京電力柏崎刈羽原発の重大事故想定 新潟県が放射線被ばく線量を予測したシミュレーション結果を公表
新潟県は16日、東京電力柏崎刈羽原発で重大事故が起きた場合の放射線被ばく線量を予測したシミュレーション結果を公表した。6、7号機で同時に事故が発生した場合など計6パターンを想定。原発から半径5km圏内の即時避難区域(PAZ)の一部で国際基準を上回ったが、県の避難計画では予防的に避難を行うとしており「基準を上回る被ばくを避けることができる」とした。一方、5~30km圏の避難準備区域(UPZ)はいずれのケースで基準を下回った。
(全文866字 5月19日紙面掲載)