記事
文化観光施設コレクションビレッジ3館で個性豊かに夏季展

 柏崎市青海川、風の丘・柏崎コレクションビレッジ内の3館(痴娯の家、黒船館、藍民芸館)で夏季展が開かれている。各館が粘土人形、木版画、行灯(あんどん)絵を取り上げ、個性豊かな展示で楽しませている。会期は17日まで。(全文 […]

続きを読む
記事
認知症新薬レカネマブ 国立病院機構新潟病院で柏崎市内の70代女性が治療完了

 柏崎市赤坂町、国立病院機構新潟病院(佐藤晶院長)は7月31日、アルツハイマー型認知症の新治療薬「レカネマブ」を用いた治療を受けていた柏崎市在住の70代女性が、1年半にわたる治療を無事に完了したと発表した。軽度認知障害( […]

続きを読む
記事
柏崎市立博物館でロビー展 戦後80年に模擬原爆の記録や証言通じ

 柏崎市立博物館のエントランスホールで、ロビー展「モノが語る戦争の記憶」が7月31日から始まった。今年は戦後80年。柏崎市長崎の越後線沿いの田んぼに投下され、田の草取りをしていた女性2人が犠牲になった模擬原爆の記録をはじ […]

続きを読む
記事
戦後80年、キーン・センター柏崎で「平和展」8月2日から

 日本文学研究者のドナルド・キーンさん(1922~2019)。キーンさんの貴重な書籍、資料類を収蔵する柏崎市諏訪町、ドナルド・キーン・センター柏崎で8月2日から、企画展「ドナルド・キーンと平和 in kashiwazak […]

続きを読む
記事
特別養護老人ホーム「にしかりの里」30周年 最新技術で地域福祉の中核担う

 社会福祉法人・西山刈羽福祉会(中山里志理事長)が運営する柏崎市西山町長嶺の特別養護老人ホーム「にしかりの里」(山田宥人施設長)は、8月1日に開所30周年を迎える。急速に進む高齢社会の中、地域福祉の中核を担う施設として歩 […]

続きを読む
記事
記録的な高温少雨 柏崎土地改良区管理の3ダム 農業用水確保へ注力

 記録的な高温と少雨で農作物への影響が懸念される中、柏崎市に3カ所ある農業用ダムを管理する柏崎土地改良区では、農業用水の確保に向けて放流量を調整するなど対応している。節水を呼び掛けながらダムの放流期間となる8月末まで乗り […]

続きを読む
記事
高温少雨、柏崎地方の山間地域の稲作に影響 農家「一日も早く雨降ってほしい」

 連日続いている高温や少雨で、柏崎地方は特に山間地域の稲作に影響が出ている。水源確保に頭を悩ます地域では渇水で田んぼにひび割れが起きたり、一部の稲が枯れたりする被害が発生。主力品種のコシヒカリは間もなく水が最も必要となる […]

続きを読む
記事
出雲崎町の町民プールが今季営業開始 家族連れらで大にぎわい

 出雲崎町米田の町民プールで25日から、今季の営業が始まった。期間は8月24日まで。これに先立ち今月19~21日のプレオープンには、家族連れら608人が来場し、水遊びを満喫した。(全文567字 7月30日紙面掲載)

続きを読む
記事
新潟県自動車整備柏崎地域協議会が新潟県交通遺児基金に7万円寄付

 新潟県自動車整備柏崎地域協議会(三井田史夫会長、68事業所)は15日、柏崎警察署を通じて県交通遺児基金に7万2455円を寄付した。(全文547字 7月30日紙面掲載)

続きを読む
記事
マスターズサッカー全国大会 柏崎勢所属「柿崎FCシニア」が悲願の初出場へ

 シニア世代の総合スポーツ大会「日本スポーツマスターズ2025」のサッカー競技に、柏崎勢選手が多く在籍する上越市の「柿崎FCシニア」が出場する。チーム発足5年目で北信越予選会を突破し、初めてとなる悲願の全国大会出場を射止 […]

続きを読む
記事
柏崎市比角地区の「よしやぶ川」 一層の浄化目指して川さらい

 柏崎市の比角地区コミュニティ運営協議会(佐野邦男会長)が地域を流れる「よしやぶ川」の川さらいを行った。川の再生プロジェクトを立ち上げて28年。地域、企業から約100人が参加し、猛暑の中で作業に取り組んだ。(全文918字 […]

続きを読む
記事
例年より早く「鯛サブレ塩レモン」発売 老舗和菓子店の最上屋

 柏崎市西本町1の老舗和菓子店・最上屋は例年よりも早く「鯛サブレ 塩レモン味」を発売した。 同店の「鯛サブレ」は柏崎の名物・タイをかたどった焼き菓子で、土産品としても人気をあつめる。塩レモン味は2021年から販売しており […]

続きを読む
記事
柏崎市吉井の長橋の池 大輪のハス見頃

 柏崎市吉井にある長橋の池で、ピンク色のハスの花が一面に咲き誇り、見頃を迎えた。凜とした大輪の花が池の水面に浮かぶ姿は、夏の風物詩。訪れた人たちの目を楽しませている。(全文345字 7月29日紙面掲載)

続きを読む
記事
俳句に親しみ60年 柏崎市の上野さんが初の句集「山櫻」を刊行

 60年余りにわたって俳句に親しみ、柏崎市内のグループ「リケン鈴懸(すずかけ)吟社」会員・上野昭一さん(92)=柏崎市安田=が初めての句集「山櫻(やまざくら)」を刊行した。農作業のことなどを季語に、収録は全部で約300句 […]

続きを読む
記事
東京電力柏崎刈羽原発「地域の会」 6号機の安全対策を視察 委員改選で2年ぶり

 東京電力柏崎刈羽原発を地元住民で監視する「柏崎刈羽原子力発電所の透明性を確保する地域の会」(品田善司会長)が28日、同原発を視察した。東電が再稼働を目指す6号機の安全対策の状況などを確認した。(全文644字 7月29日 […]

続きを読む
記事
柏崎市高柳町の新潟県立子ども自然王国 健全育成に大きく貢献 7月に開館30周年迎える

 自然を生かした体験型プログラムなどを提供する柏崎市高柳町高尾の「新潟県立こども自然王国」が29日で開館30周年を迎えた。豊かな自然の中で行う多彩な野外活動を通じて、子どもたちの健全育成に努めてきた。県内唯一の大型児童館 […]

続きを読む
記事
刈羽村 総合計画を見直しへ 人口減少対策軸に

 刈羽村は、村の最上位計画の「総合計画」(2021~30年度)の中間年に当たることから、本年度、見直しに着手する。総合計画審議会の第1回会合が25日、村役場で開かれた。今後、「後期基本計画」(26~30年度)と、人口減少 […]

続きを読む
記事
柏崎市の八坂神社で提灯の明かり優しく「祇園百燈」

 柏崎市西本町3の八坂神社(佐藤明史宮司)で26日夜、200個の提灯(ちょうちん)が参道を彩る「かしわざき祇園百燈」が行われ、参拝者を優しい明かりで迎えた。主催は任意団体の八坂祇園会(桜井恒太郎会長、会員10人)。ぎおん […]

続きを読む
記事
北朝鮮による拉致問題の早期完全解決求め 柏崎市と被害者の蓮池さんが署名活動 

 「海の大花火大会」の会場で26日、柏崎市は拉致問題の完全解決を求め、街頭署名活動を行った。北朝鮮による拉致被害者で、新潟産業大学特任教授の蓮池薫さん(67)が協力。新潟市で拉致された横田めぐみさん=失踪当時13歳=らの […]

続きを読む
記事
ぎおん柏崎まつりは「海の大花火大会」でフィナーレ 人出25万人と過去最多

 ぎおん柏崎まつり3日目の26日夜、海の大花火大会が柏崎市内の中央海岸で行われた。越後三大花火の一つとして知られ、市内外の見物客が広い砂浜を埋めた。打ち上げのための協賛金総額は同日現在、8800万円。柏崎花火の代名詞とも […]

続きを読む