記事
新潟県文化財指定記念 柏崎市立博物館の企画展「鍋屋遺跡」で価値改めて新着!!

 学術的価値とともに、文化財保護の歴史を物語る遺跡として学史的価値が高く評価された鍋屋町遺跡。柏崎市立博物館で26日から、新潟県文化財指定記念企画展「鍋屋町 紡がれた新潟の至宝」が開かれる。同遺跡は柏崎市四谷1、三井田忠 […]

続きを読む
記事
和紙の魅力を多くの人に 生紙の工房「かみわさこきの家」 柏崎市高柳門出で誕生

 柏崎市高柳町門出、越後門出和紙(小林康生代表)の新工房「かみわさこきの家」が20日、オープンした。「わさこき」は高柳の方言で「工作好き」という意味。小林代表の長男・抄吾さん(38)は「一般の人にとって生紙は年々特別なも […]

続きを読む
記事
各所でチューリップ 柏崎市の大洲コミュニティセンターでは2000本が見事に

 柏崎市内の赤坂山公園近くの大洲コミュニティセンター栽培しているチューリップが見頃を迎えた。同公園のソメイヨシノが終わり、今度は同センター前のチューリップが〝出番〟。辺りを春色に染めている。(全文645字 4月23日紙面 […]

続きを読む
記事
出雲崎町の議員報酬21年ぶりに改定 

 出雲崎町議会は22日、臨時会を開いた。歳入歳出にそれぞれ342万円を追加し、総額37億2442万円とする2025年度一般会計補正予算案など3議案を可決。専決処分3件を承認した。 一般会計の補正予算案は、今臨時会で可決さ […]

続きを読む
記事
「庭は心のオアシス」 柏崎植物友の会がオープンガーデン巡り オーナー紹介マップ製作

 柏崎植物友の会(阿部文夫会長)が柏崎刈羽の庭を紹介した「オープンガーデン」マップを作った。今年度で8年目。ガーデン巡りは4月~7月(一部3月、9~11月含む)。柏崎刈羽の21軒(社)のオーナーの協力で、春から秋にかけ、 […]

続きを読む
記事
旬の鯛グルメに「おいしい!」 柏崎楽市にぎわう

 春の味覚・鯛(たい)料理を味わう「柏崎楽市(らくいち)・春の鯛グルメフェス」(同実行委主催)が20日、柏崎市半田1の魚市場内「鯛乃や」前で開かれた。大勢が訪れ、地元の味を楽しんだ。(全文533字 4月22日紙面掲載)

続きを読む
記事
26日開幕の高校野球北信越地区春季新潟県大会 62チームが激突

 第152回北信越地区高校野球県大会(新潟県高野連など主催)の組み合わせが18日決まった。62チーム(76校)が出場し、26日から開幕する。県大会上位4チームは5月31日から新潟県で開かれる北信越大会に出場する。(全文4 […]

続きを読む
記事
厚生労働省のユースエールに柏崎信用金庫が認定

 若者の採用・育成に積極的で雇用状況が優良な中小企業として、厚生労働省の「ユースエール認定企業」に、柏崎信用金庫(小出昭夫理事長)が認定された。これで柏崎管内の認定企業は3社となった。(全文518字 4月22日紙面掲載)

続きを読む
記事
風・波・夕日イメージ 柏崎の藤村クレストが3Dプリンタで製作したベンチを柏崎市に寄贈

 社会インフラとして必要不可欠な工業製品の開発・製造・販売を行う藤村クレスト(柏崎市栄町、藤村範夫社長)が建設用3Dプリンタ(3DCP)で製作したベンチ2基を柏崎市に寄贈した。柏崎DX推進ラボのステップアップ事業補助金を […]

続きを読む
記事
親木から交代?ギョイコウの若木が今年初めて開花 北鯖石コミュニティセンターで    

 柏崎市内の北鯖石コミュニティセンターで、珍しい桜「ギョイコウ(御衣黄)」の若木が今年初めて花を咲かせ、訪れた人たちの目を楽しませている。 ギョイコウは、花びらが淡い緑から黄緑色、黄色へと徐々に変化し、散り際には中心部が […]

続きを読む
記事
柏崎地区交通安全協会が優秀運転者ら表彰でたたえる

 柏崎地区交通安全協会(今井貢会長)は長年無事故、無違反のドライバーに贈る「優秀運転者」と地域の交通安全に尽力した人をたたえる「交通安全功労者」の表彰式を柏崎市日吉町の地区交通センターで開いた。(全文625字 4月21日 […]

続きを読む
記事
刈羽村に春告げ 桃の花見フェスティバルにぎわう

 刈羽村に春を告げる恒例の第36回「桃の花見フェスティバル」が20日に開かれた。会場をぴあパークとうりんぼに移し、2年目。大駐車場には村内外の飲食店による屋台やキッチンカー、出店が並び、かれんな花や各ステージなどを家族連 […]

続きを読む
記事
ドイツから一時帰国の佐々木勇一さん リュートのコンサートで聴衆魅了

 ドイツを拠点に演奏活動を行い、7年ぶりに一時帰国したリュート奏者・佐々木勇一さん(38)=柏崎市剣野町出身=のコンサート(同実行委員会主催)が20日、柏崎文化会館アルフォーレマルチホールで開かれた。日本ではなじみのない […]

続きを読む
記事
〝夏の新米〟豊作に期待 柏崎で極早生米「葉月みのり」の田植え

 新潟県内で一番早い新米として消費者に届ける極早生(わせ)米「葉月みのり」の田植えが21日、柏崎市北条地内で行われた。本格デビューから今年で7年目。JAえちご中越によると、県内では最も早い田植えで、8月中旬のお盆明けには […]

続きを読む
記事
感染拡大する「百日咳」 柏崎保健所管内で1件報告

 全国をはじめ新潟県内で感染が拡大している百日咳(ぜき)が柏崎保健所管内でも1件確認された。(全文175字 4月19日紙面掲載)

続きを読む
記事
ハナモモの花が見頃 柏崎市谷根の里山深紅に染める

 柏崎市谷根地区でハナモモの花が春の陽光を浴びて19日、見頃を迎えた。このところの陽気に誘われて一気に開花し、里山が深紅に染まった。散り始めのソメイヨシノとの濃淡のコントラストもまだ堪能できる。(全文428字 4月19日 […]

続きを読む
記事
柏崎・夢の森公園の菜の花畑に春到来! 原っぱエリアは今見頃

 柏崎市軽井川、柏崎・夢の森公園の原っぱエリアの県道側斜面で、菜の花が見頃となった。黄色の帯で染める菜の花畑はまさに春満開。池にはメダカの姿もあり、訪れた人たちを楽しませている。(全文538字 4月19日紙面掲載)

続きを読む
記事
「願い実現せず」柏崎刈羽原発再稼働の是非を県民投票で決める会 経済団体は花角知事の姿勢に疑念

 県民投票条例案を直接請求した「柏崎刈羽原発再稼働の是非を県民投票で決める会」は18日、県議会での否決を受けて談話を発表した。「14万3196人もの県民の切実な願いが実を結ばず、原発再稼働に関する意思表示の機会が奪われ、 […]

続きを読む
記事
柏崎刈羽原発再稼働の是非を問う県民投票条例案 新潟県議会臨時会で否決

 市民団体が花角英世・新潟県知事に直接請求し、県議会臨時会で審議した東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非を問う県民投票条例案は18日午後の本会議で採決を行い、反対多数で原案、修正案ともに否決された。議長を除く出席議員52人 […]

続きを読む
記事
柏崎市の海岸で春恒例のクリーン作戦 50人が砂浜で汗

 柏崎マリンスポーツ連絡協議会と柏崎観光協会が12日、春恒例の海岸清掃ボランティアを柏崎市西港町のシーユース雷音裏の砂浜で行った。今回からNPO法人「はだしプロジェクト推進協会」(藤本凌久代表理事)が主管。約50人が参加 […]

続きを読む