東京商工会議所の小林健会頭ら柏崎刈羽原子力発電所を視察 「早期再稼働が不可欠」と強調
東京商工会議所の小林健会頭(三菱商事相談役)らが9日、東京電力柏崎刈羽原子力発電所を視察した。東商による柏崎刈羽原発の視察は2020年12月以来。小林会頭は「首都直下地震など万が一の事態に備えるためにも、柏崎刈羽原発の […]
創立100周年記念の品田電業社 柏崎市の防災業務に無停電電源装置を寄贈
地域の公共インフラを支え、創立100周年になる品田電業社(本社・柏崎市新橋、品田史夫社長)が節目を記念して、柏崎市に無停電電源装置1台(約140万円相当)を寄贈した。この装置には、同市内で製造された東芝製のリチウムイオ […]
世界水泳に向け 水球シンガポール男子代表 柏崎市内で12日まで強化合宿
柏崎市内で合宿している水球のシンガポール男子代表の監督と選手計10人が9日、柏崎市役所を訪れ、桜井雅浩市長を表敬訪問した。7月に同国で開催される世界水泳に向けた強化合宿の一環で、チームはブルボンウォーターポロクラブ柏崎 […]
刈羽村滝谷の春祭り、伝統の「ロウ揚げ」復活して菊の造花で灯籠台彩り
灯籠台をぶつけ合う勇壮なことで知られる刈羽村滝谷の春祭りが12日に行われる。これに先立ち、まつりを取り仕切る「滝和会」(広川智行会長、会員数21人)が灯籠台を彩る造花に防水加工を施す伝統の「ロウ揚げ」を約25年ぶりに復 […]
柏崎市の「二十歳のつどい」 市内在住619人に案内状
柏崎市の成人式「二十歳(はたち)のつどい2025」(柏崎市、柏崎市教育委員会主催)が大型連休中の5月3日、柏崎市文化会館アルフォーレで開かれる。2022年から成人年齢が引き下げられる中で、市ではこれまで通り「20歳」の […]
国道8号交通事故で死亡した女性の身元が判明
柏崎署は8日、柏崎市幸町地内の国道8号で7日午後1時ごろ、軽乗用車と衝突し死亡した女性の身元は、駅前2の無職の女性(96)と発表した。 (全文150字 4月9日紙面掲載)
カタクリ満開 高内山頂上が一面薄紫色に
柏崎市西山町別山の高内山(標高246㍍)で、里山に春を告げるカタクリの花が満開となった。薄紫色の花が頂上一面に咲き、見頃を迎えた。5日は頂上一面が薄紫色に覆われ、楚々(そそ)とした花が訪れた人たちを楽しませていた。 ( […]
柏崎刈羽原子力発電所再稼働の是非問う県民投票めぐり “知事意見”で指摘「二者択一は課題」
東京電力柏崎刈羽原子力発電所の再稼働の是非を問う県民投票条例案について、新潟県は8日、条例案に付ける知事意見を公表した。花角英世知事は明確な賛否は示さず、「賛成か反対かの二者択一では県民の多様な意見を十分に反映できない […]
新たな学校生活へ希望胸に 柏崎刈羽の小中学校で入学式
柏崎刈羽の小中学校で7・8日、入学式が行われた。ソメイヨシノも咲き始め、春の訪れを感じる中で、新入生は晴れやかな表情で学校生活に期待を膨らませた。このうち、半田小学校(小田麻由美校長)では8日、全校児童240人が大きな […]
道路横断中の高齢女性が引かれて死亡 身元確認中 国道8号
7日午後1時ごろ、柏崎市幸町地内の国道8号で、道路横断中の高齢者とみられる女性が、柏崎市緑町2の無職の男性(84)が運転する軽乗用車と衝突した。女性は意識不明の重体で長岡市内の病院に搬送されたが、約1時間半後に死亡が確 […]
吉野雄二さん 第38回NHK学園書道展 賞状の部で秀作 4年連続の入賞
柏崎市松美1の吉野雄二さん(84)が「第38回書道展~NHK学園 心をつなぐ作品展~」(5月12日~18日、東京都美術館)の「賞状」部門で秀作に選ばれ、4年連続の入賞を果たした。(全文606字 4月8日紙面掲載)
新たに6コース制を導入 新潟産業大学で入学式
本年度から2学科6コース制を導入した柏崎市軽井川の新潟産業大学(梅比良眞史学長)の入学式が5日、同大講堂で開かれた。学部96人、大学院1人の97人が新たな学生生活をスタートさせた。通信教育課程「ネットの大学managa […]
キーン氏の随筆 謎に迫る写真集「鎌鼬」、ドナルド・キーン・センター柏崎で企画展
柏崎市諏訪町、ドナルド・キーン・センター柏崎で冬季休館を終え、企画展「ドナルド・キーンと写真集 鎌鼬(かまいたち)」が始まった。日本文学研究者のドナルド・キーンさん(1922~2019)が書いた異例の随筆を収録した写真 […]
西山風力発電「計画白紙に」 住民団体が柏崎市にも要望書提出
柏崎市西山町と出雲崎町で建設が計画されている大規模風力発電事業を巡り、両市町の住民有志でつくる団体「中越風力発電を考える会」(和田一幸代表)が2日、計画の白紙撤回を求める要望書を柏崎市に提出した。(全文486字 4月7 […]
平年より6日遅く 柏崎市内も桜開花! 12日頃には満開・見頃か
春の陽気が感じられるようになった6日午前、柏崎市内では白竜公園テニスコート脇のソメイヨシノが淡いピンク色の花をつけた。昨年より1日遅く、平年より6日ほど遅かった。(全文495字 4月7日紙面掲載)
「止まって!横断歩道」ドライバーに呼び掛け 春の全国交通安全運動 6日からスタート
「春の道 譲る気持ちに 笑顔サク」をスローガンに、6日から春の全国交通安全運動が始まる。期間は15日までの10日間。併せて通年運動「止まって!横断歩道キャンペーン」の取り組み重点期間となる。柏崎署では新入学期や屋外で活 […]
地元就職へ進路応援情報誌「ジモクラ」 柏崎地区の高校生に配布 高大産官連携協議会が製作
柏崎市の柏崎高大産官連携協議会(会長=西川正男・柏崎商工会議所会頭)が、地域内9校の高校生2800人分の進路応援情報誌「ジモクラ柏崎版2025」(A4判、70㌻)を製作した。 (全文837字 4月4日紙面掲載)
柏崎市高柳門出の県道崩落 雪解け水が要因か 専門家が現地調査
柏崎市高柳町門出地内の県道松代高柳線が崩落したことを受け、新潟大災害・復興科学研究所元所長で同大名誉教授の丸井英明氏(自然災害科学、砂防学)が2日、現地調査をした。丸井教授は崩落の要因について「気温の上昇で、融雪で生じ […]
ピカピカの1年生 柏崎刈羽の小・中学校に1090人 7・8日に入学式
柏崎刈羽の小・中学校の入学式が7・8日に各校で行われる。新入学の児童生徒は全小・中学校を合わせて1090人を見込む。このうち柏崎市の小・中学校は1021人で前年同期(1077人)に比べて56人少ない。刈羽村は69人で前 […]
147人が学生生活スタート 柏崎市の新潟工科大学で入学式
柏崎刈羽のトップを切り、柏崎市藤橋の新潟工科大学(田辺裕治学長)の入学式が2日、柏崎市駅前2の産業文化会館で開かれた。学部130人、3年時編入3人、大学院14人の計147人が新しい学生生活をスタートさせた。 (全文56 […]