記事
柏崎刈羽の学校給食に極早生品種「葉月みのり」新米が登場

 柏崎刈羽の小中学校で29日、JAえちご中越が普及に取り組んでいる極早生(わせ)品種「葉月みのり」の新米が特別給食として一斉に登場した。葉月みのりのおいしさを児童生徒に味わってもらおうと4年目。子どもたちは笑顔で〝夏の新 […]

続きを読む
記事
高校野球秋季新潟県大会 62チーム激突11日に開幕

 来春の選抜高校野球出場の参考となる第153回北信越地区高校野球新潟県大会(県高野連など主催)の組み合わせが29日決まった。62チーム(77校)が出場し、9月11日に開幕する。上位3チームが10月に富山県で行われる北信越 […]

続きを読む
記事
柏崎市が職員向けに外部講師招き原子力防災の研修 屋内退避の重要性訴え 

 柏崎市は原子力防災や放射線に関する理解を深めようと、福島県立医科大の坪倉正治主任教授(43)=放射線健康管理学=を迎え、市職員対象の研修会を開いた。坪倉氏は東京電力福島第一原発事故時に同県南相馬市を中心とした医療支援に […]

続きを読む
記事
柏崎信用金庫が取引先事業所に経営課題アンケート  人手不足6割加速傾向

 柏崎信用金庫(小出昭夫理事長)は取引先事業所を対象に、経営課題を把握するためのアンケートを実施した。前年同時期にも同じ事業者を対象に、同じ質問を行い、変化を調査したもので、中期的な業況見通しについて米国の関税措置の動向 […]

続きを読む
記事
道路美化活動で城東町内会が北陸地方整備局長表彰

 国土交通省長岡国道事務所(松川武彦所長)は27日、長岡市内の同事務所で2025年度の道路愛護団体の表彰式を行った。2団体が受賞し、このうち柏崎関係では城東町内会(深田一弥会長)が北陸地方整備局長表彰を受けた。(全文59 […]

続きを読む
記事
柏崎市で空き家セミナー 「空き家が気になったら聞く話」テーマに基調講演とパネル討論

 新潟県と柏崎市は9月27日、「にいがた空き家セミナー」を文化会館アルフォーレマルチホールで開く。時間は午前10時~午後0時半。入場無料で、事前申し込みが必要、定員は100人(先着順)。(全文719字 8月29日紙面掲載 […]

続きを読む
記事
柏崎日本海ライオンズ杯ミニバス 男子は半田JSCが3連覇 女子はDIGNITYが2年ぶりV  

   ライオンズ杯争奪ミニバスケットボール大会が23・24日、柏崎市総合体育館で行われた。柏崎日本海ライオンズクラブ(中村藤治会長)が主催。熱戦が繰り広げられ、男子は半田JSCが3連覇、女子はDIGNITYが2年ぶりに優 […]

続きを読む
記事
柏崎市の第6次総合計画 審議会が素案了承 パブリックコメント9月16日から

 柏崎市は第6次総合計画基本構想・前期基本計画の策定に向け、審議会(会長=樋口秀・新潟工科大教授、委員数15人)の第6回会合を市役所で開いた。事務局は、前回会合(7月31日)で委員から寄せられた意見を基に修正した内容で、 […]

続きを読む
記事
柏崎市茨目2で火災発生 1人の遺体発見 30代息子と連絡取れず

 27日午後10時前、柏崎市茨目2の男性(71)方から出火し、木造2階建て住宅の主に2階部分74㎡を半焼した。約3時間半後に鎮火し、焼け跡から性別不明の1人の遺体が見つかった。出火元とみられる居室で暮らす30代の息子と連 […]

続きを読む
記事
柏崎市消防本部から署員4人 消防救助技術大会・水上の部 団体種目で初の全国大会へ

 30日に兵庫県立広域防災センターで開かれる第53回全国消防救助技術大会(全国消防協会主催)の水上の部に、東北地区支部代表として柏崎市消防本部から2種目に4人が出場する。全国への出場は同本部から3年ぶり。署員、住民の期待 […]

続きを読む
記事
東京電力柏崎刈羽原発の稲垣武之所長 7号機の核燃料取り出し方針の決定を発表

 東京電力柏崎刈羽原発の稲垣武之所長は28日の定例会見で、7号機の原子炉に入っている核燃料を取り出す方針を決めたと発表した。テロ対策施設が今年10月の設置期限までに完成せず、長期停止が見込まれることが理由。昨年4月に燃料 […]

続きを読む
記事
柏崎市歯科保健推進会議で「適切な口腔ケア実践」など第3次計画素案示す

 柏崎市は歯科保健推進会議(委員数12人)の本年度第1回目の会合を市健康管理センターで開いた。事務局が、第3次健康増進計画「健康みらい柏崎21」(2026~37年度)の策定に向け、一体的に取り組む第3次歯科保健計画の素案 […]

続きを読む
記事
出雲崎レトロミュージアム 仮面ライダーBLACK怪人役の北村隆幸さん来館

 全国初の仮面ライダーBLACK&RX展を開催中の出雲崎町大門「出雲崎レトロミュージアム」に16日、同作品を支えた一人、元スーツアクターの北村隆幸さん(58)が来館した。北村さんはBLACK(1987~88年放送)、続編 […]

続きを読む
記事
常盤高校1年生が地域探究で柏崎刈羽の事業所訪問

柏崎市内の県立常盤高校(五十嵐直樹校長)の1年生81人が4日、総合的な探究の時間「常盤学」の一環として、柏崎刈羽の11事業所をグループごとに訪問した。午後からは二手に分かれて新潟産業大、新潟工科大で講義体験や施設見学も行 […]

続きを読む
記事
柏崎市で小学生対象のお仕事体験塾 未来への思いつなぎ16ブースで楽しく

 柏崎で働く大人の思いにふれ、未来の自分を考えてみようという「お仕事体験塾」(同実行委員会主催、田中有人委員長、委員数15人)が24日、柏崎市立第一中学校を会場に開かれた。午前、午後に16のブースが設けられ、事前に参加を […]

続きを読む
記事
柏崎市の認証米「米山プリンセス」 初の早植え実証実験で早くも収穫 越乃リュウさんも稲刈り

 今年初めて早植えの実証実験に取り組んだ柏崎市の認証米コシヒカリ「米山プリンセス」の稲刈りが27日、柏崎市北条地内で行われた。コメ不足が続く中、品質の高さに加え、柏崎刈羽地域の特色でもある早場米産地のさらなるブランド化を […]

続きを読む
記事
刈羽村で損保ジャパンがワークショップ 小学生対象に楽しみながら防災力アップ

 損害保険ジャパン長岡支社(加藤泰徳支社長)は20日、刈羽村農村環境改善センターで学童保育の小学1~4年生62人を対象に、体験型防災ワークショップ「防災ジャパンダプロジェクト」を開いた。(全文687字 8月26日紙面掲載 […]

続きを読む
記事
新潟工科大学が地域課題へ人材育成目指し、来春新コース開設

 柏崎市内の新潟工科大学(田辺裕治学長)は、来年4月にビジネス構想学系列の「地域イノベーションコース」を開設する。地域や企業が抱える課題を、技術的・社会的な視点から解決できる人材の育成が目的で、実践的な教育カリキュラムが […]

続きを読む
記事
石油発祥の地・柏崎市西山町で「草生水まつり」 古式ゆかしく歴史絵巻

 石油発祥の地、柏崎市西山の歴史を伝える「草生水(くそうず)まつり」(実行委員会主催)が23日、西山町坂田の西山ふるさと公苑を主会場に開かれ、大勢の観客でにぎわった。石油で栄えた西山の歴史絵巻が古式ゆかしく再現され、来場 […]

続きを読む
記事
柏崎市中央地区学校給食共同調理場が文部科学大臣表彰

 柏崎市三和町、柏崎市中央地区学校給食共同調理場(場長=細山和美・市教育総務課長)が2025年度学校給食表彰(文部科学大臣表彰)を受賞した。受配校は7小・中学校、約1700食と市内最大規模。表彰状の伝達式で、近藤喜祐教育 […]

続きを読む